私は大学を卒業後、しばらくはブラック企業と言われる会社で働いていました。
そんな会社を1年で辞め、中学受験の個別指導塾で非常勤講師として働くことにしました。
塾講師として働くことになってからは今までの労働環境とは全く違い、
本当にホワイトな環境でした。
ホワイトだと感じる点はいくつかあります。
・お休みがしっかりとれる
・ボーナスがしっかりもらえる
この2つが私にとってはとても魅力的に思えました。
ここ(塾)なら長く働き続けられる!と感じています。
今は非常勤講師として働きながら正社員の採用を目指して日々頑張っています。
こちらでは中学受験の個別指導塾の求人や採用についてお話していきたいと思います。
「中学受験」塾講師の将来性
少子化が進んでいる中、学習塾(塾講師)って将来的にどうなの?、
と思う方が多数いらっしゃると思います。
ですが年々少子化が進んでいる中、中学受験をする子供が増えてきているのです。
特に首都圏での増加が著しく、6年生の5人に1人は中学受験を考えています。
中学受験が増えている理由は
「2020年1月から始まる大学入試共通テスト」の影響が考えられます。
知識重視だったテストが思考力、判断力等を求められるテストに変わるのです。
このテストにカリキュラムを対応し始めている学校が中学受験校です。
大学入試に求められる力が変わることに早急に対応しようとしている
中高一貫校を受験をする子供が増えているのです。
中学受験が増加するということは入試の倍率も高くなるということです。
人気校、難関校は今後も激戦区になっていくと予想されます。
そのため子を合格させたい親はで塾に通わないという選択肢は無いと思います。
よって、塾業界の将来的な心配はそこまでしなくてもいいと思います。
ですが、現在はITが発展してきていますので新しいものを取り入れない塾、
小規模の個人塾等は淘汰されつつあります。
これから中学受験の塾講師になろうと考えている方は
そういった点も見ながら求人応募をしていく必要があると思います。
個別指導塾の魅力
個別指導塾は塾講師一人に対して生徒が1~3名で指導するスタイルの塾です。
集団指導のような黒板の前に立って授業するスタイルではなく
子供の隣に座って授業を進めるスタイルになります。
一度の授業での生徒の人数が少ない為、
塾講師経験が浅い人は個別指導から始める方がとても多いです。
そんな個別指導塾の魅力をお伝えします。
➻生徒1人、1人と向き合って指導できる
個別指導塾の塾講師の一番の魅力ではないでしょうか。
生徒がわからないことがあれば、1人1人にじっくり応えていくことができます。
そして生徒が理解してくれたり、できなかったことができるようになることも
目の前で生徒の成長をダイレクトに見ていくことができます。
生徒との距離が近いため、仲良くなるチャンスも沢山あります。
生徒が志望校に合格するまでを見届けたいという思いが
仕事へのモチベーションになります。
➻社会人として必要なスキルが身につく
まず第一にコミュニケーション能力が自然と身につきます。
様々な親御さんに子供、そのご家庭によって対応、教え方を変えるスキルが求められます。
個別指導で生徒の授業を行っていると、生徒の些細な変化にも気が付くようになります。
また、勉強意欲があまりない子に向けてどうしたら楽しく勉強してくれるか、と考えたり、
生徒のモチベーションを上げようと考えることがとても多いので
自然とプレゼンスキルもアップします。
中学受験の個別指導塾で働くためには
ここまで読んでいただいて個別指導塾で働きたい!興味がある!という方は
早速求人を見てみましょう。
塾講師の求人の狙い目の時期は?
塾業界では3月が新学年の授業がスタートするところが多いです。
現在も塾業界で次も塾へ転職するという方は
その時期から働き始めることを考え秋~冬にかけて動き始めます。
もちろん塾側も新年度からの塾講師を増やしたいということで
求人情報は自然と多くなると思います。
非常勤やバイトをしたいという方は季節講習前が狙い目です。
春期・夏季・冬期講習期間の塾講師はとても忙しくどこの塾でも人手を求めています。
塾講師として働きたいと考えている方は以上の事を踏まえて探すと
求人応募の選択肢も増えてくると思います。
求人の探し方
求人を探す際には気を付ける点をご紹介していきます。
・塾講師経験が浅い方は個別指導塾で探しましょう。
・大手が安心という思いはあると思いますがブラックな会社も中にはあります。
企業の口コミサイト等をしっかりチェックしておきましょう。
・塾講師になったらどうなりたいかをしっかり考えましょう。
教える仕事に専念していきたいのか、教室長などを目指していきたいのか、
自分に合った塾を探すためには塾講師になった後のビジョンを描いておきましょう。
自分に合った条件の求人を見つけたら早速応募していきましょう!
塾講師の求人応募から採用までの流れ
塾の採用試験は下記のような流れの塾がほとんどです。
➀書類選考
➁面接
③筆記試験(塾によっては模擬授業も有り)
④マネージャー面接
履歴書の作成、面接の受け答え、筆記試験対策、模擬授業準備…
一般企業の採用フローより、準備することが少し多いです。
何も下準備なく望むことのないようにしましょう。準備は必須です。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
塾講師になりたい、塾講師という職業が気になるという方も
まずは中学受験の個別指導塾の塾講師が
どういった職業なのかをよく知っておく必要があります。
今後は「中学受験の個別指導塾」の求人について詳しく解説していきたいと思います。
もっと詳しく中学受験の個別指導塾求人について知っておきたい!
という方にはこちらのサイトもおすすめしております。⇒中学受験 個別指導塾 求人